コロナウイルス等の肺炎の重症化を防ぐドリテックのパルスオキシメーター

なるべく柴犬の関連の事になるような記事を 書くようにしていますが、 世間ではコロナウイルスやインフルエンザの ニュースで溢れていているので思わず書きました。

大切な命の事なので 正確な情報をお伝えするため様々な出典から引用しています。

柴犬の散歩は生活の中でかかせない必須事項で 常に健康を求められます。 本当に毎日、皆さまお疲れ様です。

肺炎の初期段階を見極めるためにドリテックdretecのパルスオキシメーターを購入しました。

なぜパルスオキシメーターを購入したのか?

私は幼い頃に喘息様気管支炎と診断されてから、 日常は何の問題はないのですが、 風邪を引き、咳が出るようになると ゼーゼーや、ヒューヒューと喉の奥から音がします。

昨年の風邪は大変でした。 それに咳が止まらくなり肋骨にヒビが入りました。 ピキッと鈍痛が肋骨に響きました。

結構調べて見ると咳で肋骨を骨折やヒビが 入っていいる方がいらして 咳の仕方の対処法を指南してもらいました。

両腕で胸の下当たりを自分の体を 抱き締めるように固定して、 しゃがみ込み、咳をする方法です。

コルセットやサラシがあれば尚いいです。

横になると咳がでるので、喘息の時によくやる、 枕を高くしても苦しいので、 末期の時はソファに座って寝ていました。

幸い薬が効いて徐々に楽になりましたが、 小さな咳の治まりが悪く、 完治するのに2か月かかりました。

薬が効かずに拗らせていたら 多分、肺炎になっていたと思います。 その時にパルスオキシメーターがあったら一つの目安になり判断できると思います。

パルスオキシメーターとは

指先に挟んで皮膚を通して動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置です。

出典:一般社団法人 日本医療機器産業連合会

酸素飽和度とは

赤血球中のヘモグロビンが どのくらい酸素と結びついているかという度合い。

酸素は生命活動を行う「燃料」のようなもので 血液中のヘモグロビンによって全身に運ばれ、 エネルギーを作り出し、体温を上げたり、 筋肉を動かしたりしている。

そのため全身に新鮮な血液を送る役割を持つ 「動脈血」の中のヘモグロビンが酸素と あまり結びついていないと、 各臓器にエネルギーが補給されなくなるため 身体が弱ってしまう。

例えば、パルスオキシメーターを指に挟んだまま 息を止めてみると、酸素飽和度はみるみる下がって行く。 息苦しくなったころは飽和度は90%より低くなっている。

年齢差もあるが、常に99%近くを維持していることが大事。 特に手術中、麻酔がかかっていて呼吸が弱くなっているとき、 必要な酸素が補給されているかどうかを調べるために 酸素飽和度を常に見ていなければならない。

パルスオキシメーターが開発される前は、 頻繁に採血をしては酸素飽和度を見ていた。 採血と検査には時間がかかります。 それが「指先にはさむだけで常時計測できる」 ようになったので医療現場で歓迎された

なぜ指先に機器を挟んで酸素飽和度を測るのか?

指先に光を通して動脈を流れる赤血球の色を見ている。 血液は赤いのはヘモグロビンが酸素と結びつくと より赤くなる性質を持っている。

つまり一方から光を当て反対側のセンサーに 届いた光を見て「動脈血の赤い度合い」と 「赤くない度合い」の2つを調べれば、 その比から酸素飽和度がわかるというわけだ。

パルスオキシメーターのしくみ

しかし、血管には酸素を運ぶ動脈と、 二酸化炭素を運ぶ静脈があります。 しかも、指先には骨もあれば筋肉もある。 パチンとはさんだだけで、どうやって「動脈」だけの色を判別することができるのだろうか?

それは身体のすみずみにまで血液を送り出すポンプ、 「心臓」の力がカギを握っている。 動脈は心臓の力で押し出された血液が流れる血管。 だから「ドク、ドク」と脈を打っているのだ。 センサーがとらえた光の中から、 脈動をしている光のみを抽出すれば、それが「動脈」を通過した光だそうです。

日本で生まれた技術

この原理を考え出したのは、 日本光電工業株式会社のエンジニアであった 青柳卓雄氏、岸道男氏。 1974年の発明だった。 発明時はかなり大きな機器だったが、 現在では手のひらに入る程度の小型なものもあるし、 洗濯バサミ位の大きさのものもある 。 世界中に広まり、医療現場では現在 なくてはならない医療機器となっている。

パルスオキシメーターの利用法

ベッドサイドモニターにも必ずと言って良いほど 装着されて患者さんを見守る指標のひとつとなっており、 *睡眠時無呼吸症候群の発見や治療でも活躍している。 不整脈の発見にも大いに役に立っている。 小さくて安全に使用できることから、 在宅で酸素療法などを行っている方の指標にも利用されている。 パルスオキシメーターは、医療機器の中でも身近なもの。

*睡眠時無呼吸症候群SAS) 睡眠時に一時的に呼吸が停止したり、呼吸が浅くなる疾病。集中して眠れないために、日中の眠気や集中力の低下を招く。

[aside type="normal"] 急性虫垂炎で入院した時にパルスオキシメーターを、 一日中付けていましたね。 外して休憩していたら、できるだけ付けて下さい と言われたのを思い出しました。 あと、原因不明の微熱が出たときも検査の時につけられました。[/aside]

[itemlink post_id="4988"]

パルスオキシメーターの詳細

パルスオキシメーター、ケース、ストラップ、電池、取扱説明書が入っています。

裏を返して電池を入れます

突起部分を押すと電源が入ります 画面に文字が出ます。

クリップになっているので、指の腹を下に向けて挟みます

奥に当たるまで入れて挟みます

脈拍を検知すると血中酸素飽和度と脈拍を表示します。

電源を短く押して行くと2種類の脈波形モード 4方向の切替表示に切り替えできます。

長押しで画面の明るさが調整できます。

指を外すと電源が切れます

[itemlink post_id="4987"]

パルスオキシメーターの数字の目安

出典:日本呼吸器学会

一般的に96~99%が標準値とされ、 90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に 送れなくなった状態(呼吸不全) になっている可能性があるため適切な対応が必要です。

慢性に肺や心臓の病気のある患者さんでは、 息苦しさや喘鳴などの症状が強くなり、 酸素飽和度が普段の値から3~4%低下した場合は、 かかりつけ医に連絡するか受診をしてください。

測定値のもつ意味はその人の状態やかかっている 病気によっても異なるため、 測定値の判断は主治医など医療専門の方の指導を仰ぐことをお勧めします。

使用時の注意

出典:日本呼吸器学会

測定結果に誤差を与える要因がいくつかあります。 体動によって発光部と受光部がずれる場合や、 指先の冷えなどで測定部に血流が十分にない場合、 マニキュアなどで光の透過が邪魔される場合などに、 正しく測定されないことがあります。 酸素飽和度は一定時間、一定の脈拍毎に 得られた値を平均して表示していますので、 装着直後ではなく、脈拍が安定する20~30秒後に数値を読んでください。

出典先や呼吸器に関する情報先

・日本呼吸器学会

・環境再生保全機構

・一般社団法人 日本医療機器産業連合会

感想!!!

パルスオキシメーターで簡易検査した結果、 普段の脈拍の目安や酸素飽和度の基準が知れました。

実家の父親が肺炎になった事があるので真っ先に送りました。

風邪が中々治らなくて熱と咳が続いて再度に、 病院に行くと肺炎の初期段階で入院をする事になりました。 点滴のみで呼吸器は付ける事はなかったと記憶しています。

結構身近で肺炎を経験している身としては、 マスコミの異常な煽りに、すごく恐怖があります。 自分で冷静に正しい情報を更新していかなくてはならないと思いました。

それで症状の改善がするわけではないですが パルスオキシメーターを持っておくと精神的に安心です。 お守りの感覚に似ているのかもしれませんね。

予防としては、インフルエンザワクチン接種を受け、 免疫をあげるためにも、幼い時から言われている 規則正しい睡眠、食事、運動が 本当に大事ですね。

大型犬の犬友達には、健康管理がすばらしい方々が多いです。 いつも感心させられます。 早寝早起き、自分の食事もこだわっている方も多いです。 犬を通して必然的に健康的な生き方をしているのでしょうね。

[itemlink post_id="4989"]